明朝体は筆で書いたようなはね、タテ線が太くヨコ線が細い特徴がある書体です。
和文でよく用いられ、高級感や上品さ・真面目さを与える書体です。
そのため、新聞の本文や歴史的な表現を含む、
おみくじや神社などの立て看板に用いられる場合が多く、
「読む書体(主に縦書き)」とも言われています。
セリフ体は線の長さが均一で可読性が高い特徴がある書体です。
長文かつ欧文によく用いられます。
そのため、小説などによく用いられます。
明朝体と同じく「読む書体(主に横書き)」とも言われています。
チラシ、冊子、名刺など、あなたの「伝えたい」をカタチにするお手伝いはお任せください!